
驚くべき「自分の嫌いな所」の真相

皆さんの中で、
「私、自分が好きになれない」
「自分のネガティブの感情をだせない」
「自分の弱いところをだせない」
「あー、なんで私ってこうなんだろう」
っていう自分の声を聞く事ありませんか?
つまり、
自分の考えと感情
ですよね。
でも、それって
すごい事なんです。
おめでとうございます。!
なぜなら、
自分は、「気づいて」いるって事なんです。
そこから、大事な事って
素直になる
さらに重要なのは
自分を活かしてあげる
つまり、
自分をケアして、変換してあげる。
それを実践すると
1.常に疲れてる
2.自分ってどうにかならない?
3.ネガティブ感情を感じたくない
4.人にNoといえない
とかだったら
↓
1.どんどん元気になっていろんな事がしたくなる
2.自分の弱いところあってもいいよとなり、それで?次の行動へシフトする
3.自分の嫌いなところも愛おしく思え、活かせる。
4.自己表現が豊かかになり、自分の意見が伝わりやすくなる。
になります。
例えば、
私の例を挙げると
私、自分の嫌いなところ
100個以上ありました。
(数えましたよ。)(笑)
今も「あちゃ~またやってしまった」
って事はありますし、
旦那にも、いまだに指摘されます。
でも、それも最近は、愛おしく思えます。
それの何がすごいかっていうと
嫌いな所を気づくとか、指摘されると
「じゃ、次こうしてみよう」
「このやり方はうまくいかないな、じゃ考えてみよう」
と
面白くなるとか
人によっては、自己成長に繋がるのかもしれませんし、
自分が好きでないところが
以外と生かせるところだったりするのかもしれません。
それを実践するには、
1.自分のネガティブを感じてあげる事
2.褒めてあげる=脳を活性化させる
3. もう一人の自分を創ってあげる事。
そんなツールやヒントは私はお伝えしてます。
皆さんはどう思われますか?
課題・お悩みなどあれば、無料相談も受けてつけてますので
いつでもご連絡くださいね。