

EFT&Mind Detox&Reiki
Healing Session
この講座で得られるスキル
心から繋がる仲間の作り方
本からの学びを深めたい
しつもん力

魔法の質問読書会とは
「しつもん読書会」とは、1冊の本を「しつもん」を通して読み解く、まったく新しい読書のしかたです。
このメソッドを使うことで短い時間で、あなたにとっての深く本のエッセンスを吸収することができます。
また、本を事前に読まなくても参加できるので、気軽に参加できるのも特徴です。
2012年には世界各地350ヶ所、2,500名が同時刻にしつもん読書会を開催するなど、世界規模のイベントが開催されています。
私も、2021年イギリスからオンラインで主催をしました。
しつもん読書会公認ファシリテーターは500名を超え、
毎週のようにどこかでしつもん読書会が開催されています。
本を読まなくてもできる読書会、それが「しつもん読書会」です。
読書会のゴリヤクは?
読書会には2つのゴリヤクがあります。
● その1:短い時間で、本から知識やエッセンスを吸収することができる
私が、今までに得た知識は、書籍から得たものがとても多いです。
いろんな本から学びを知恵に
しています。
● その2:自分のコミュニティができる
自分の心から繋がる仲間を作ることがとても大切です。
自分の仲間がいることでビジネスだけでなくライフワークの実現も驚く
ほど速くなるからです。
そして、仲間を作るには自分のコミュニティも創らなければいけません。
ここがみなさん苦労する部分でもあります。
どのように、自分のコミュニティを作っていけばいいか?
濃い仲間を創っていくには、ネットだけでなく会ってコミュニティをつくることがポイントです。
まずは、自分が主催者になることが大切なのです。
でも、あなたにはこんな悩みがあるかもしれません・・・
「講師をしているわけでもないので人を集めることなんてできない」
「ただの交流会では、集まってくれるかどうか心配」
「集まるネタやテーマが毎回同じだと継続して参加してくれるかどうか不安」
「一人で続けるのは不安」
これを解決するのが読書会です。

このような方におススメです。



自分のコミュニティ・仲間を
作りたい、盛り上げたい



自分の本や交流会で何か学びを得てもらいたい



テーマ探しに困っている



本を簡単に読めるようになりたい



本から学び、人生に活かしたい
なぜしつもん読書会なのか?

私は子どもの頃、国語が大嫌いでした。
文章を読んでも、なかなか理解できないのでし、自分なりの答えを出しても
正解にならない。(笑)
2020年12月ぐらいから、本を読むのが
楽しくなりました。
50前になってですよ。(笑)
それは、この「しつもん読書会」にであったからです。
何が私が気にいったのは、本をまずは読まなくてもよくって、
ただ単に「しつもん」をしただけで
それに答えを出しただけなんですよ。
たったこれだけなのですが、
短い時間に本から必要なエッセンスを得る事ができて、それを人生に活かせる事ができたからです。
それを形にしたものが「しつもん読書会」です。
しつもん読書会メソッドの読み方には2つのパターンがあります。
・1冊の本をじっくりと深く読み解く じっくりしつもん読書法
・1分程度で本のエッセンスを吸収する クイックしつもん読書法
ですので、
じっくりと本を読んだ上で参加する読書会だけじゃなくて、本を読まなくても参加できる読書会も開催可能なのです。
しつもん読書会は、どんな本を使ってもOKです。
ビジネス書からマンガ、絵本、歴史の本など。
また、1冊の本を課題図書にしてもいいし、
8人の参加者がいたら8冊の本で開催することもできます。
あなたもこのメソッドを学んでみませんか?

しつもん読書会の大きな魅力
プレゼンがとても苦手で
緊張していました。
でもこの方眼ノートがあれば
話し方、順番など考えずに
自然に伝わりやすい
プレゼンができそうです。
-
しつもん読書会の大きな魅力として、他の読書会と大きく違う点は 「事前に本を読まなくても良い」という点です。
-
全部読まなくてもいい
-
でも不思議な事に、このワークをしたあと「本が読みたくなる」
さらに、この読書会は「本をさらに読みたくなる」という、不思議なことがよく起こります。 -
なので、あまり読書しない子供や、読書が苦手な方にも受け入れやすくなります。
参加対象も小学生から大人まで老若男女問いません。 -
自分のコミュニティーにも、何かテーマを決めてお話ができ、はずみ深いご縁につながっていきます。
-
ご縁を深めると、自分の目指したい事、課題にたいしてもサポートをもらったり、そこからアイディアがうかんだり、素晴らしい事がおこります。
-
オンラインでもリアルでも場所は、どこでもできるし、本のテーマもなんでも大丈夫です。
-
好きな著者の本の集いや自分の趣味の集まり、ビジネスの勉強会など、 テーマは多岐に渡って開催することができるのです。
-
つまり、ご自身でカスタマイズして読書会を開催することも可能です。
-
その場合は、公認のファシリテーター養成講座もご用意しております。
ぜひ一緒にしつもん読書会を広めていきましょう!

心と体から自分の声をきいて
自分のパワーを取り戻す
マインドボディセラピスト
ライフツリーガイドトレーナー
さとうなおみ

幼少期より全く自分に自信が持てず、暗黒の日々を送る。
コンプレックスの塊として生きる自分に嫌気がさし、23歳の時に自分の可能性と人生の目的を探すため一念発起し単身イギリスに渡る。
渡英後、イギリス企業や日系企業にて秘書、オフィスマネージャーの仕事に従事。
25歳で人生最大の大失恋を経験。これをきっかけにアロマテラピーに出会い、ホリスティックヘルスケアの世界に入り、IFAアロマセラピスト、AORリフレクソロジー、様々なボディーワークの資格を取得。
ボディワークを通してクライアントの方々と向き合う内に、身体の不調の根本的な原因に興味を持ち、勉強を開始。程なくしてフェルデンクライスメソッド(身体訓練法)に出会い、心地よい体の動きが脳を活性化させ心にも良い効果をもたらすことを学び、心と体を同時にケアすることの大切さに気付く。
2007年にイギリス人男性と結婚。
その後、流産、産後うつを経験。
辛い日々を送る中、Emotional Freedom Techniques(感情解放エネルギー療法)に出会い、自己の癒しに取り組み始める。
自分と向き合い感情を開放するにつれ、自分にとっての真の幸せは物質面を満たすことではなく、体をいたわり心を満たすことでしか得られないという大きな気づきを得、心と身体の双方を同時に癒し統合することで、その人らしい豊かで幸福な人生を送ることが出来ると確信するに至る。
また子育てを経験する中で、親の心の在り方が子供に大きな影響を与えることに気づき、NLPプラクティショナー、NLP Kidsプラクティショナーを取得。
自己の癒しが進むにつれ、息子に対し自分の理想を押し付けその枠にはめようと必死で努力していたことに気づき、それら「~すべき子育て」を手放すことで子供との関わり方、育児に対する自己の姿勢や考え方が大きく変化。
と同時に、イライラや不安を感じながらの子育てが穏やかで愛に溢れる時間となり、息子と心の深いところでつながることで親子双方が大きく成長できることを実感。
現在、自分でできる心と身体のセルフケア方法、マインドセット法、感情取扱法のプログラムを提供しつつ、親と子どもの心と身体のケア方法、良好な親子関係を築くためのコミュニケーション術、異なった価値観・まなざしを学び、人を深く理解する児童英語をなどレッスン、プログラムやセッションを行っている。
ミッションは、「親の笑顔が子供の笑顔」をモットーに、世界中に幸せな大人と子供をサポートし、調和な世界をつくること
【資格】
レイキマスター
児童英語教師 (TEYL)
方眼ノートトレーナー
10min FOCUS Mappingインストラクター
EFT&Mind Detox Practitioner
NLP Kids プラクティショナー
魔法の質問イラストカードインストラクター
魔法の質問キッズインストラクター
NLPプラクティショナー
Calm メディテーションコーチ
ライフツリーガイドトレーナー
魔法の質問風の賢者マスター
IFAアロマセラピスト
AORリフレクソロジー
ソレンセン式神経反射療法フェイシャルリフレクソロジー
フェルデンクライスプラクティショナー
Upledger Craniosacral Therapy
ボディワーカー
